花まつり 4月8日はお釈迦さまの誕生日とされています。はからずも昨日「緊急事態宣言」が発出され、様々なご不安の中にお過ごしのことと存じます。ご先祖から続く私達の日常には幾多の苦難がございましたが、皆で力を合わせ乗り越えてまいりまし…記事を読む 公開済み: 2020年4月8日更新: 2020年4月8日作成者: wabmasterカテゴリー: 一行院からのお知らせ 仏法の守護神 仏法の守護神「四天王」は東方の持国天、南方の増長天、西方の広目天、北方の多聞天の四神で、当山でも須弥壇上の阿弥陀さまの四方を護っています。中でも多聞天は毘沙門天ともいわれ、邪鬼を払うのみではなく七福神の一人として多くのご…記事を読む 公開済み: 2020年4月1日更新: 2020年4月1日作成者: wabmasterカテゴリー: 一行院からのお知らせ 春彼岸 令和2年 春のお彼岸を迎えました。新型コロナウイルスのため中日の合同法要は中止といたします。墓参にお出での際は、マスクをする等十分ご注意下さい。 春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」(国民の祝日) とされていま…記事を読む 公開済み: 2020年3月17日更新: 2020年3月18日作成者: wabmasterカテゴリー: 一行院からのお知らせ 震災供養塔 境内にある震災供養塔は、安政の大地震により亡くなられた多くの方を供養するために建てられました。安政年間各地で地震が頻発し、江戸では安政3年(1856)10月2日大震災により甚大な被害がありました。供養塔の裏面には増上寺6…記事を読む 公開済み: 2020年3月1日更新: 2020年3月1日作成者: wabmasterカテゴリー: 一行院からのお知らせ 徳本御廟の白梅 「南無阿弥陀仏 となえいたれば徳本の 五倫五体は 微妙の塔よ」 徳本行者 徳本行者の墓前に紀州から寄贈された白梅がほころび始めました。お念仏を称えると、その功徳はさまざまな姿形となってあらわれます。 公開済み: 2020年2月6日更新: 2020年2月6日作成者: wabmasterカテゴリー: 一行院からのお知らせ 令和二年元旦 謹んで新年のお慶びを申し上げます 公開済み: 2020年1月1日更新: 2020年1月1日作成者: wabmasterカテゴリー: 一行院からのお知らせ < 1 … 4 5 6 7 8 9 10 >
花まつり 4月8日はお釈迦さまの誕生日とされています。はからずも昨日「緊急事態宣言」が発出され、様々なご不安の中にお過ごしのことと存じます。ご先祖から続く私達の日常には幾多の苦難がございましたが、皆で力を合わせ乗り越えてまいりまし…記事を読む 公開済み: 2020年4月8日更新: 2020年4月8日作成者: wabmasterカテゴリー: 一行院からのお知らせ
仏法の守護神 仏法の守護神「四天王」は東方の持国天、南方の増長天、西方の広目天、北方の多聞天の四神で、当山でも須弥壇上の阿弥陀さまの四方を護っています。中でも多聞天は毘沙門天ともいわれ、邪鬼を払うのみではなく七福神の一人として多くのご…記事を読む 公開済み: 2020年4月1日更新: 2020年4月1日作成者: wabmasterカテゴリー: 一行院からのお知らせ
春彼岸 令和2年 春のお彼岸を迎えました。新型コロナウイルスのため中日の合同法要は中止といたします。墓参にお出での際は、マスクをする等十分ご注意下さい。 春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」(国民の祝日) とされていま…記事を読む 公開済み: 2020年3月17日更新: 2020年3月18日作成者: wabmasterカテゴリー: 一行院からのお知らせ
震災供養塔 境内にある震災供養塔は、安政の大地震により亡くなられた多くの方を供養するために建てられました。安政年間各地で地震が頻発し、江戸では安政3年(1856)10月2日大震災により甚大な被害がありました。供養塔の裏面には増上寺6…記事を読む 公開済み: 2020年3月1日更新: 2020年3月1日作成者: wabmasterカテゴリー: 一行院からのお知らせ
徳本御廟の白梅 「南無阿弥陀仏 となえいたれば徳本の 五倫五体は 微妙の塔よ」 徳本行者 徳本行者の墓前に紀州から寄贈された白梅がほころび始めました。お念仏を称えると、その功徳はさまざまな姿形となってあらわれます。 公開済み: 2020年2月6日更新: 2020年2月6日作成者: wabmasterカテゴリー: 一行院からのお知らせ